あそうづ日記
全校で体育大会予行を行いました

来週に向け体育大会予行を行いました。昨年度のコロナ禍では、開閉開式は放送室で行い、全校で一緒に活動できたのは応援などの限られた時間だっただけに、全校皆で一緒に体育大会をつくっていくことができる嬉しさがあります。 本校の今 […]

続きを読む
あそうづ日記
1年算数~一人一授業の実践

1年生の算数。一人一授業研究です。「どちらがながいか比べ方を考えよう」の学習に向かって、子どもたちはどのように力を出しているのか、複数の教員で見取ります。 校区内の公私立こども園から、園長先生や担任の先生方が参加してくだ […]

続きを読む
あそうづ日記
高学年綱引き・リレーの全体練習を通して

校内体育大会に向けて、4年から6年の練習がありました。綱引きやリレーを、限られたわずかな時間で練習しています。どの子も一生懸命です。 活動のプロセスを通して、集団の流れにのって力を合わせることができるようになっていきます […]

続きを読む
あそうづ日記
リーダー活躍中

校内体育大会の応援練習が、色ごとに行われました。体育館、大ホール、中庭に分かれて、どのチームも1年生から6年生までがんばっています。 前に立つ6年生のリーダーたちが、ぐんと成長して見えます。校内体育大会を通して育つものが […]

続きを読む
あそうづ日記
5年 農業にふれて面白さに気づく

5年生が稲刈り体験をしました。田植えから今まで、大勢の方にお世話になり、稲刈りを迎えることができました。 大きな鎌をもって楽しみながらの体験です。こぼれた稲穂を一本ずつ、大事そうに集めています。大変な仕事であることも、自 […]

続きを読む
あそうづ日記
2年 スペシャルな体験~ハーモニーホールにて

2年生がハーモニーホールふくいへ校外学習に行きました。普段は入ることのできない舞台裏やパイプオルガン近くに入り、様々な楽器も触ることができました。 バイオリンで意外といい音が出せていたり、ハープの音階を教えてもらったり、 […]

続きを読む
麻生津小150年の歩み
大正時代の本校新築にかかる3枚

麻生津の地で、教育が大きく動き出した大正の重要期。1枚目は、大正9年7月25日、体育館上棟式の写真です。地域の関係の皆様が、熱い思いを胸に、記念の1枚を撮影されたことでしょう。 2枚目は、大正10年11月18日、校舎新築 […]

続きを読む
あそうづ日記
6年 福井市スポーツフェスタ

6年生対象のスポーツフェスタが、県営体育館で実施されました。かつて連合体育大会として記録会やマスゲームなどが行われた行事を、令和型に新しくしたものです。ニュースポーツを体験したり、陸上教室があったり、全ての子どもたちが参 […]

続きを読む
麻生津小150年の歩み
大正9年卒業写真

卒業写真シリーズの第2弾は、大正9年。前年より大勢の卒業生が並んでいます。

続きを読む
麻生津小150年の歩み
大正8年3月卒業写真

現存する最も古い卒業写真です。104年の歴史を刻む大切な記録です。

続きを読む