あそうづ日記
教育ウィーク授業参観

授業参観に、大勢の保護者の方・ご家族が来てくださいました。平日の午前中、お仕事の都合をつけて来てくださったことと思います。ありがとうございます。 タブレットを自由に使いこなす子どもたちの姿や、教室廊下の掲示物、担任以外の […]

続きを読む
あそうづ日記
中学生のあいさつ運動

朝早く、本校の校門から入った場所に並んで「あいさつ運動」をしてくれたのは、足羽中学校の皆さんです。卒業生の懐かしい顔が見え、小学生も教員も嬉しそうです。 声を出し挨拶をするという当たり前のことが、制限されていた時期がある […]

続きを読む
あそうづ日記
危険個所の見守りの存在

青少年育成福井市民会議麻生津支部の評議員会が行われました。小中高校の児童生徒や地域の安全を守るためです。 市民会議、見守り隊の皆様と、自治会連合会、交通安全協会、公民館、交番、PTA、小中高の学校関係者などが集まり、地区 […]

続きを読む
あそうづ日記
5年 和楽器体験にて

5年生の和楽器体験は、学年全員での鑑賞からスタートしました。聞いたことがある曲を目の前で演奏していただける贅沢さ。とても美しく心に響く音色です。 「春の海」をつくられた宮城道雄さんが、実は子どものころの病気で目が見えなか […]

続きを読む
麻生津小150年の歩み
三花分教場と三花分校

はじめの2枚の写真は、昭和7年ごろの三花分教場です。次の2枚は、平成10年2月、三花分校最後の両親学級の写真です。 三花分校お別れ会当時の新聞記事によると、分校は、明治はじめの三尾野小学校をルーツにして、明治23年に麻生 […]

続きを読む
あそうづ日記
みんないっしょに1年生~麻生津地区の園交流会

梅圃幼稚園、杉の木台こども園、麻生津こども園の3園の年長さんが、本校の体育館で交流会を行いました。来年度、小学校に入学するみんなです。 小学校の空間で、他の園の友達とふれ合う取組は、本校区独自のものですが、公私立にかかわ […]

続きを読む
麻生津小150年の歩み
音楽の街あそうづ~ハーモニーあそうづアンサンブル定期演奏会

ハーモニーホールふくいで開催された ハーモニーあそうづアンサンブルの定期演奏会。地域の願いから生まれ、地域の皆様が支えてきた「音楽の街 あそうづ」ならではの、29年続いた伝統の演奏会です。 足羽中学校の生徒も含めて、かつ […]

続きを読む
あそうづ日記
5年 命をつなぐ講習を受けて

命のバトンの皆さんが講習に来てくださいました。対象は5年生です。動画や教材、二人で何度も実習体験・・・どの児童も真剣に取り組みました。 毎日痛ましいニュースが次々流れます。子どもたちが皆、自他の命を大切にする人に育ってほ […]

続きを読む
あそうづ日記
4年校外学習 映画「おしょりん」

4年生が校外学習に行きました。映画「おしょりん」に出演した二人もいます。アイディアいっぱいの手作りのメガネもつくり、しっかり意欲を膨らませてきました。4年生なりの気付きがたくさんあったようです。 福井鉄道に乗り、テアトル […]

続きを読む
あそうづ日記
体験と表現がつながって

1年生が育ててきたサツマイモをみんなで掘りました。今年度新しく畑を作った場所で、いろいろな形や大きさのイモが掘れました。 1年生がすぐに描いたサツマイモの絵は、よく観察していることが伝わってきて、色や形もとてもおもしろい […]

続きを読む