あそうづ日記
保護者懇談会

3日間の保護者懇談会。給食後に下校となるため、3日間毎日6年生が下校前に簡単な掃除をしてくれています。さすが6年生です。 各教室で10分ほどの時間ですが、待ち時間には学年の動画や掲示物、次年度に向けた教材の見本確認など、 […]

続きを読む
あそうづ日記
施設技師さんの仕事

お昼の放送では、児童による施設技師さんインタビューが流れました。広い校舎や敷地、古くなり修繕が必要な場所、剪定に除草。本当にたくさんあります。 「どのお仕事が大変ですか?」のインタビューに「除雪ですかね」のお返事でした。 […]

続きを読む
あそうづ日記
自分の命を自分で守るために

今年度2回目の避難訓練を行いました。担任の授業ではない他の先生と一緒にいるときや、特別教室などにいる状況でも、全員が安全に逃げられるための訓練です。 東日本大震災での小学生が27時間かかって避難した話も聞き、自分の命を自 […]

続きを読む
学校からのお便り
麻生津ネット 第7号発行

麻生津ネット第7号を発行しました。詳しくは下のリンクをクリックしてください。 麻生津ネット第7号

続きを読む
あそうづ日記
シャッフル読み聞かせ会

11月は本校の読書月間です。読書パズルに週末読書、親子読書に委員会児童の読み聞かせやクイズ、あの手この手で読書の楽しさを広げます。 今日は、担任シャッフル読み聞かせをしています。子どもたちは、とても嬉しそうに聞いています […]

続きを読む
あそうづ日記
福井市国際交流作品展に行こう

11月28日まで、アートラボ福井で「福井市国際交流作品展」を行っています。福井市の小中学校の子どもたちの作品や、海外の交流作品が飾られています。本校の校舎には、それらの写真を掲示してあります。 出品されているお子さんのご […]

続きを読む
あそうづ日記
親学講座「つながりで未来を拓く子どもたちを育てる」

就学前の健康診断がありました。お子さんと一緒に来校された保護者の方を対象に、講演会も行いました。保護者の皆さんが集われるチャンスを生かし、講師の体験談もたくさん聞かせていただけました。 小学校は楽しいところだとお子さんに […]

続きを読む
あそうづ日記
児童会活動~大勢で集まって

委員会の子どもたちが考えたり準備したりする児童会活動が活発になっています。その運営を学んでいくのは大事なことです。 なかよし集会では、異学年の子ども同士のグループで、クイズやゲームをしています。進行も子どもたちです。子ど […]

続きを読む
あそうづ日記
寒い日の休み時間には

グッと寒くなった日、校庭や体育館のあちらこちらで子どもたちが元気に遊んでいます。よく見ると、どの場面でも、嬉しそうな子どもたちと一緒に、笑顔の教員がいます。 教員が、子どもたちと一緒に遊ぶ時間を確保するのは、実は容易なこ […]

続きを読む
あそうづ日記
マットを使った運動遊び~主体的な学びを意識して

寒さに負けず元気な1年の体育授業。マットを使って運動遊びで基本の動きを楽しく学んでいます。はじめは「いぬになった動き」で、身体もあたたまり手のつき方も上手になり、次は「クマになった動き」に発展させています。 いぬからクマ […]

続きを読む